私の人生劇場

少年期

第6回 「馬車に揺られて聞く亡き父の話」

 小学2年生になると私のいたずらはさらに度を強くして村や小学校で我が物顔。周りの顰蹙(ひんしゅく)を買っていたようです。担任の女性教師は新任でしたので、母に言わせると「あんたのせいでノイローゼ状態になった」そうです。

 それとは別に、私の父親像を求める想いは増すことはあっても弱まることはありません。父の話を求めて村中を聞いて回っていました。農作業に追われる村人たちには迷惑だったと思われます。ただ、中には温かいまなざしでつき合ってくれる大人もいました。そういう人にはしつこく付きまといました。

 特に、竜谷村から美合町に通じる幹線道路(と言っても、砂利道)を通る一台の馬車が私のお気に入りで、時には道端で待ち伏せすることもありました。遠くから"シャンシャンシャン”と鈴の音を響かせながら、車輪が砂利をかむ音を立てて馬車が近づいてくると、「あ、しんやさんだ!」と久仁臣少年の目が輝くのでした。

 

 しんやさんは、馬車の荷台に桑谷の山から切り出した木を積んで美合に向かっていき、帰りは荷台を空にして戻ってくる運送屋さんでした。

「よ、くんちゃん」

「しんやさん、乗せておくれん」

「もちろん。さあ、乗りん」

 いつもそんな簡単なやり取りをすると、私はしんやさんの隣に座り、「ハイドー!」と手綱を馬に振り下ろすしんやさんに合わせて「ハイドー!」と黄色い声を上げて砂利道を揺られるのでした。しばらくすると、しんやさんが定番の歌を歌います。

「陸軍の 乃木さんが 凱旋す すずめ ロシヤ 野蛮国 クロポトキン♬」

 その後に続く節が大好きで、そこから私も加わり、

「きんた~ま まっくろけ 毛が生えた たかしゃっぽ ぽんやり りくぐんの~」 

 と大声を張り上げます。

 

 しんやさんは父俊夫を憧れのまなざしで見ていたようで、

「おれなんか、俊夫さんにまともに話せんかった。憧れとったからね。若いころから相撲は横綱だったし、柔道や銃剣術もこの辺じゃあ右に出るもんはいなかったな。すごい軍人さんだったし、それにべっぴんさんをお嫁さんにもらって、もうそりゃあ手の届かん人だった。軍服姿を見かけただけで緊張したもんさ。でも、優しかったよ。こんな俺にもきちんとあいさつしてくれた。えばる(威張る)ひとじゃあなかった」

 と話してくれます。しんやさんは俊夫と親交があったわけでもなく、大した内容の話はなくて同じことを何度も何度も話すだけでした。それでも私はその話をしてくれるようしんやさんにお願いしていたのです。しんやさんも「くんちゃんはこの話が好きだなあ」と言いながら嫌がることなく繰り返し話してくれました。

 後日談になりますが、今から約5年前、しんやさんにお礼が言いたくて彼を探しました。ところが、桑谷や竜泉寺で聞いても不思議なことに彼を知りません。「そんな運送屋がいたっけ?見たこともないし、聞いたこともないよ」と言われてしまい、中には思い違いなんじゃないの?と言う人までいました。

正道寺 1.jpg

 もう見つからないのかと思い始めましたが、諦めずに探し回ってみました。すると、我が家の菩提寺である正道寺の水野住職が「ああ、その人は『鈴木伸也木材』ですね。そこなら山綱町にありますよ。でも伸也さんは亡くなられて息子さんが継がれています」と教えてくれました。製材所を継がれた息子の則幸さんは、電話をすると快く私の訪問を受け入れてくださいました。

 数日後、製材所を訪れると、則幸さんは家からしんやさんの写真アルバムをわざわざ持ってきてその日に備えて頂いていました。写真に映るしんやさんは、私の記憶にある「おじさん」ではなく、20代前半の若者でした。愛馬と共に写真に納まる姿は、年齢の印象こそ違うものの、間違いなく久仁臣が知るしんやさんでした。

 則幸さんの話では、しんやさんは大の酒好き。山から切り出した木を製材所に届けると、その足で飲み屋に向かい、浴びるように酒を飲んでいたそうです。しんやさんが飲みつぶれた日には、飲み仲間が彼を馬車に乗せ、馬の綱をほどいてやります。すると愛馬は主を乗せたまま歩き出し、人間の指示のないままに帰宅しました。とても楽しくて温かい雰囲気の中で"しんやワールド”を満喫できました。

 

 しかしそれから数日後のことです。

 「山綱町の木材加工店で火事」と全国的にTVで伝えられたのです。翌日行ってみると、呆然と火災現場に立ち尽くす則幸さんの姿がありました。声をかけるのもはばかられる雰囲気でしたので、しばらく声をかけずにいました。5分10分の時間が経過したと思います。則幸さんがこちらを向きました。

 こういう時の声掛けが不得手な私は、無言で不祝儀袋を渡しました。そしてそのままその場から立ち去ろうとしましたが、一点だけ聞きたかったことがありました。恐る恐る「見せていただいたアルバムは…」と尋ねました。

「焼けてしまいました」

 則幸さんはか細い声で吐く息と一緒に答えられました。

「僕のせいで申し訳ありませんでした。大切なものを失わせてしまいました」

 と謝る私に、身振りだけで"いいよいいよ”と答えられました。あくまでも想像ですが、失意のどん底にあった則幸さんには、それが精いっぱいの答えだったのでしょう。幸いにしてアルバムの写真を数枚写メしてあったので、翌日、プリントして届けさせていただくととても喜んでいただきました。

 則幸さんにしんやさんの信念が乗り移っていたのでしょう。それから半年後に訪れると、立派に再興して事業を継続される則幸さんの姿がありました。

←第5回)  (第7回→